若松競艇場(ボートレース場)で予想するには
2021年5月25日からボートレースオールスター開催!
若松競艇場(ボートレース若松)は福岡県北九州市にある競艇場です。
2008年3月からは蒲郡競艇場に次いで全国2番目に通年ナイター開催となりました。
また、2014年には売上が800億円を突破し、全国の競艇場で売上最多になっています。
そんな若松競艇場で予想する際に押さえておきたい大まかなポイントがこちら
・イン1着率は全国平均と同じくらい
・オールナイター開催
・海水を使用しているので潮位さがある
・風の影響を受けやすい
ここからは、具体的な特徴を見ながら若松競艇場の傾向を分析していきます。
若松競艇場のコース特徴
出典:https://www.wmb.jp/data/course.php
若松競艇場の水面図を見ると、第1ターンマークとスタンドの幅が41mと比較的狭い作りになっていることが分かります。
これによって、1コースの艇がスタートで若干出遅れてもアウトからまくられにくくなります。
水面の特性は「海水」
若松競艇場は洞海湾に面しており、水質は「海水」。
海水は淡水と比べて浮力が働くため、体重差が影響しづらい水面となっています。
また若松競艇場は海に直接面していることから干満差があり、レースに影響を与えます。
干満差でインの有利不利が決まる
若松競艇場では2マーク後方からの潮の出入りがあります。
満潮時には第1ターンマークに潮だまりが出来るので、インコースに有利な条件に。
逆に干潮時には基本的なセオリーと同じで、アウトコースからのまくりが決まりやすくなります。
風の影響は風速の見極めが肝
若松競艇場は、海に面していることから強風が吹きやすくなっています。
風のセオリーとして、向かい風だとインが弱まるというのが定説ですが、近年ではそのような傾向が弱くなっています。
ただし、注意したいのが風速5m以上の時。
この場合は向かい風でも追い風でもインが弱くなり、向かい風の時には「まくり」も決まりやすくなります。
こうなるとレースは波乱の展開となり高配当が出やすくなります。

通年ナイター開催
前述にもある通り、若松競艇場は通年ナイター開催となっています。
ナイターレースではレース開始が15時頃、最終レースが20時頃となるのでレースの途中で日が沈みます。
ということは、日没後には水温が低くなることでモーター性能が向上します。
日没後、水温が低くなると空気中の酸素の密度が上昇し、モーターの出力が上がるので日中と比べてスピードが出やすくなるんです。
その結果イン逃げの成功率が上がるのですが、蒲郡競技場は前述にもある通りアウトコースでも全速ターンが可能なので選手によっては油断しきるのもよくないです。
モーターの交換は11月
若松競艇場のモーターの交換時期は11月頃です。
若松競艇場ではモーターの素性が季節ごとに変化することに加え、大部品の交換が頻繁に行われているので他の競艇場よりもモーター勝率があてにならないと思っておいた方がいいでしょう。
データで若松競艇場を見る
ここからは公式データに基づいて若松競艇場の傾向を分析していきましょう。
コース別入着率・決まり手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/stadium?jcd=20
1コース1着率は全国平均に近い数字です。
やはりインに強いコースということが分かりますね。
枠番別コース取得率
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/stadium?jcd=20
基本的には枠なり進入と考えていて良さそうです。
ただ、前付け傾向にある選手がいる時は注意しましょう。
地元・福岡支部の注目レーサー
若松競艇場をホームとする福岡支部で注目したい選手を紹介していきます。
瓜生 正義選手
出典:http://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/back3?toban=3783
瓜生選手は、福岡県出身のA1級レーサー。
G1の優勝回数は20回、SGではなんと通算10回の優勝を果たすなど素晴らしい成績を残しています。
瓜生選手はスタート、レース捌き、ターン技術などどれをとっても競艇界トップクラスの実力があるオールラウンダーで、競艇界では「圧倒的最強」「天才レーサー」と言われるほど。
瓜生選手は毎年賞金ランキング上位にも食い込んでくるほどの選手なので、今後の活躍も見逃せません。
大山 千広選手
出典:http://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/back3?toban=4885
大山千広選手も地元福岡県出身のA1級レーサー。
元レーサーの大山博美選手を母に持ち、2019年には23歳という異例の若さで最年少賞金女王に輝いた注目の選手です。
そのルックスから美女レーサーとしても話題な大山選手ですが、目標に男子選手を倒してのSG制覇を掲げており、今後の活躍にも益々期待が高まる選手です。
若松競艇場のライブ・リプレイ
若松競艇場(ボートレース若松)で行われるレースは公式サイトのライブ放送で見ることが可能です。
若松競艇場で観戦するには
ここからは、実際に若松競艇場でレースを観戦する際のアクセス方法などを記載していきます。
会場へのアクセス
電車で行く際は、JR筑豊線「奥洞海駅」から徒歩4分、もしくは「小倉駅」から無料バスが出ていて20分〜40分で到着します。
車で行く際は、「小倉東IC」「門司IC」「八幡IC」から約30分で到着します。
近くに無料駐車場があるので、そちらを利用することが出来ます。
施設情報
住所:〒808-0075 福岡県北九州市若松区赤岩町13−1
電話:093-791-3400
開場時間:開場時間はレースごとで異なるため、都度公式ページでご確認ください。
入場料:100円
若松競艇場で舟券を買うときのポイント
若松競艇場の傾向や対策は、押さえられたでしょうか。
最後にもう一度若松競艇場で舟券を買うときのポイントをおさらいしましょう。
・1コース1着率は全国平均と同じくらい
・潮の影響を受けやすい
・風速5m以上の時はインが劣勢に
・モーター勝率は当てにできない
若松競艇場は潮や風の流れを読めば、セオリー通りの予想が的中しやすく、初心者にもおすすめな競艇場です。
また、公式サイトで独自の展示タイムを計測していたり、水面攻略の動画も出していて予想を立てる際にかなり役立つので、是非チェックしてみてください。
穴党の方はこういう条件のレースを狙って買うといいっすよ