2021年の住之江競艇場(ボートレース住之江)を攻略!
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/access/?page=index_facility
住之江競艇場(ボートレース住之江)は、大阪市住之江区にある競艇場。
年末に開催される最高峰レース「SGグランプリ」はほぼ毎年ボートレース住之江で開催されており、常に多くの競艇ファンで賑わいを見せています。
年末年始を除いて通年ナイター開催というのも特徴的で、売上高、集客数共に全国トップクラス。
そんなこともあって住之江競艇場(ボートレース住之江)は、「ボートレースのメッカ」「ボートレースの聖地」との異名を持つ競艇界のレジェンド的存在でもあります。

全国平均で見るとイン1着率が高い住之江競艇場ですが、2マークではしばしば逆転劇が起こることも…!
住之江競艇場での予想的中率をアップさせるためには、この辺りのポイントを押さえていきましょう。
住之江競艇場の特徴
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
住之江競艇場のコースはこのような形になっています。
的中率をアップさせるために押さえておきたいポイントは4つ
・硬めの淡水という水質
・1マークの振り幅の小ささ
・2マーク付近に残りやすい引き波
・進入隊形が乱れやすい
これらの特徴から見られる住之江競艇場の傾向について詳しく見ていきましょう。
水質は「硬めの淡水」
住之江競艇場の水面は工業用水を使用しているため、水質は硬めの淡水。
淡水は海水のように浮力がつかないので、選手の体重が結果に繋がりやすいんです。

他の選手と比べて明らかに体重が重い選手がいるときは外しておくのがベターっす
硬めの水面というとボートが跳ねやすくなっており、選手にとって操縦しづらい状況に。
そこで重要になるのがモーターの性能。選手も水面に合わせて調整を加えて来るので展示での調子もチェックが必要です。
1コースに有利な振り幅
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
住之江競艇場の水面図を確認してみると、第1ターンマークの振りが小さいことが分かります。
振りが大きいとインコースの選手は斜めに走らなければならないのですが、振りが小さいと直線上に走って1マークを旋回出来るのでインコースが逃げやすい状況に。
ちなみに2019年度の住之江競艇場のイン1着率は59.4%、全国平均は55.5%なので約4%も住之江のイン1着率が高いことが分ります。
2マーク付近に残りやすい引き波
住之江競艇場はコンクリート護岸に囲まれたプール水面となっており、引き波が残りやすくなっています。
スタート時に発生した波が消えずにぶつかり合った結果、第2ターンマーク付近に複雑な波が発生するので水面状況はかなりの荒れ模様に。さらに冬や春は強い追い風が吹きやすいので、その結果2マークでの逆転が起こることがしばしば…。
ここで強いのは足回りの強い選手、つまりモーター性能が重要となってきます。周回展示は2マークの旋回も確認しましょう。旋回の調子が良く、勝負を仕掛けそうな選手がいるときは狙い目です。
進入隊形が乱れやすい
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
住之江競艇場はピットから2マークまでの距離が120mと長いので、進入隊形が乱れやすくなっています。
「前づけ傾向にある選手」がいたり、「ピット離れがいい選手」がいるときは枠番通りにスタートする「枠なり進入」で予想していると痛い目を見ることもあるので要チェックしたいところ。

前づけとは、外枠の艇が回り込んで他の艇の前につけてインコースを取ろうとすることっす
通年ナイター開催
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/access/?page=index_beginner
住之江競艇場のレースは、年末年始の一部を除いて通年ナイター開催となっています。
ナイターレースでは第1レースが15時頃〜、最終レースが20時半頃に行われる…ということはレースの途中で日が沈むことに。
その結果、水温が下がってモーターの性能が上がるので、昼間よりも出足がよくなりイン逃げの確率が上昇。
また、日が沈むと水面に照明が反射したり選手の視界も悪くなり日中よりも操縦しにくくなります。
ナイターレースを主体としている競艇場がホームの選手はその変化にも柔軟に対応出来るので、より高い勝率を期待できるでしょう。
モーター交換は3月
住之江競艇場では毎年3月にモーター交換が行われます。
モーターを交換してから2〜3ヶ月は2連率が当てにならないので注意してください。

3月~5月は展示航走をよく見てモーターの性能を判断するといいっす
データで見る住之江競艇場
ここからは直近3ヶ月の公式データに基づいて、住之江競艇場の傾向を見ていきましょう。
コース別入着率・決まり手
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
集計期間:2020/12/01~2021/02/28 単位:%
冬季のデータということもありますが、コース別入着率はやはり1コース1着率が59.0%とかなり高いことが分かりますね。
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
集計期間:2020/12/01~2021/02/28 単位:%
枠番別コース取得率
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
集計期間:2020/12/01~2021/02/28 単位:%
季節ごとのボートレース場データ
季節ごとのデータも見ていきましょう。
春季
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
夏季
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
秋季
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
冬季
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/datafile/?page=index_suimen
大阪支部の精鋭選手たち
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/access/?page=index_beginner
大阪支部は競艇界で「最強支部」と言われるほどの強豪揃い。
中でも注目したい精鋭選手を紹介していきます。
松井繁選手
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/racers/
松井繁選手と言えば、その圧倒的な強さから「絶対王者」の異名を持つ、競艇界の生きるレジェンド的存在。SGでの優勝総数は12回…!と恐ろしいほどの成績を残しており、生涯獲得賞金はなんと37億円を超えています。
この生涯獲得賞金額は日本の競艇史上No.1。松井選手が桁違いの実力の持ち主だということが分かりますよね。
松井選手は現在51歳(2021年3月現在)ですが、競艇界のレジェンドとして今後の活躍も見逃せない選手です。
上田龍星選手
出典:https://www.boatrace-suminoe.jp/modules/racers/
上田流星選手は、2021年のトップルーキーにも選出された今大注目の若手選手です。
トップルーキーとは日本モーターボート競走会が、地区を問わず、登録6年以内のA1級レーサーから選出しているもので、若手有望選手の強化・育成を目的として行っているものです。
上田選手はそんなトップルーキー10名の中でも勝率1位という正真正銘のトップルーキー。
幼い頃からBMXの選手として活躍していた経験もあり、やまと学校には推薦枠で入学しました。
積極性と豪快なターンが持ち味の今まさに勢いのある選手なので、コースを問わず舟券に絡めたいですね。

最強支部大阪の選手は本当に精鋭揃いで見応えがあるっす
住之江競艇場のライブ中継・リプレイを見る
住之江競艇場(ボートレース住之江)で行われるレースは公式サイトのライブ放送で見ることが可能です。
住之江競艇場でレース観戦
ここからは実際に住之江競艇場に訪れる際のアクセス方法などについて記載していきます。
アクセス
電車で訪れる際は、地下鉄四つ橋線の「住之江公園駅」が最寄り駅です。北改札2号出口から徒歩3分で住之江競艇場へ到着します。
車で訪れる際は、有料駐車場「タイムズBOATRACE住之江第1」「タイムズBOATRACE住之江第2」を利用することが出来ます。
施設情報
住所:〒559-0023 大阪府大阪市住之江区泉1-1-71
電話:06-6685-5112
開門:デイ開催/10:00 ナイター開催/14:30 ※レースによって開門時間が変更になる場合があります。
入場料:100円
住之江競艇場で的中率・勝率アップのコツ
住之江競艇場の勝率アップのコツは抑えられたでしょうか。
最後にもう1度住之江競艇場の特徴をおさらいしておきましょう。
・1コース1着率が高い
・風向き、モーター性能によっては2マークまくりの可能性
・進入隊形が乱れやすい
・年末年始の一部を除いてナイター開催
住之江競艇場では時間帯や気候による風向きなどで大穴を狙える可能性も大いにあります。
これらの特徴を抑えて「競艇界の聖地」住之江競艇場で勝利を勝ち取りましょう!
豆知識なんすけど、日本の公営競技で初めて3連単の投票券を発売したのも住之江なんすよ