競艇初心者は鉄板レースから
こんにちは舟川です。
競艇予想をする上で、特に初心者であれば「確実に当てて稼ぎたい」と考える方が多いのではないでしょうか。
実は、しっかりとレースを見極められれば間違いなく勝率が安定するという「鉄板レース」と呼ばれるものが競艇には存在します。
穴予想で一攫千金を狙うのも良いですが、まずは基本の鉄板レースを予想して確実にプラス収支にするのがおすすめです。
今回はそんな鉄板レースの条件や舟券の購入方法についてご紹介していきます。
穴予想についてはこちらの記事で詳しく説明しているので、あわせてチェックしてくださいね!
→競艇の穴予想で万舟券を的中させたい!舟券の買い方やポイントを解説します!
競艇の”鉄板レース”とは?
まずは基本的な「鉄板レースとは?」から説明していきましょう。
鉄板レースとは、「予想どおりにレースが展開され、勝率の高さが見込めるレース」のことをいいます。
つまり簡単にいうと「予想しやすいレース」や「勝ちやすいレース」ということですね。
もちろん鉄板レースといっても100%当たるわけではありませんが、よっぽどの展開(転覆やフライングなど)がない限りは的中率の高い堅いレースだといえます。
鉄板レースは本命中の本命なので、オッズでいうと3連単でもどうしても低くはなってしまいます。
そのため穴予想を狙う方がドカンと払戻しを受けることができますが、確実にプラス収支にしていくのであれば鉄板レースは欠かせません。
鉄板レースの条件
競艇の鉄板レースには以下の4つの条件があります。
・A級選手が2名か3名いる
・1号艇の選手の勝率が高い
・1号艇の勝率が高い競艇場
・1~4コースに勝率の高い選手がいる
これを押さえておけばかなり高い確率で舟券を的中させることができるので、それぞれ順に見ていきましょう。
A級選手が2名か3名いる
これはレースが混戦にならないための条件の1つ。
1つのレースにA級の選手が4人以上いると、一気にレース予想が難しくなります。
どういうことかというと、例えばA級選手が4人いた場合、その4人で混戦となるため予想が難しくなるんです。
逆にA級選手が1人だった場合も同じで、残りのB級選手が同じくらいの実力だとすると、2着が混戦となるので予想が難しくなります。
こういったことから、予想外の展開が起こりにくくレースの予想が立てやすいのは、1レースにA級選手が2名か3名のときというわけです。
1号艇の選手の勝率が高い
進入固定でない限り2~6号艇が内枠に入り込んでくる可能性は大いにありますが、基本的に競艇では1号艇が圧倒的に有利です。
イン側のコースは「A1やA2の選手が希望した場合譲らなければならない」という暗黙のルールがあるようなので、必然的に1号艇の勝率が高くなるというわけですね。
1号艇の選手の勝率が1位や2位であれば、ほぼ確実に1着をとることができるでしょう。
1号艇の勝率が高い競艇場
競艇場は全部で24か所ありますが、場所によっては1号艇の勝率が高いところと低いところがあるんです。
勝率が高い競艇場TOP3は以下のとおり。
1位:大村競艇場(勝率:約68%)
2位:徳山競艇場(勝率:約64%)
3位:芦屋競艇場(勝率:約61%)
逆に勝率が低い競技場TOP3はこちら。
1位:平和島競艇場(勝率:約40%)
2位:戸田競艇場(勝率:約43%)
3位:江戸川競艇場(勝率:約49%)
(※インコースの勝率が低い競艇場についてはこちらで詳しく記載しています!)
勝率が高いTOP3の大村競艇場、徳山競艇場、芦屋競艇場で開催されるレースでは、基本的に1号艇がほぼ1着になるといえます。
そのため、この3つの競艇場でレース予想をする際は1号艇を1着とした3連単や流しでの予想がおすすめです。
4コースに実力のある選手がいる
実は4コースに実力のある選手がいるレースは、鉄板レースになる可能性が高いといわれています。
4コースは「カド」と呼ばれており、4~6コースの外側の3つは遠い距離からスタートを切るため、ダッシュという加速がOKとされているんです。
外側の中で最もインコースに近いのが4コースになるので、割と上位に入ってくる可能性が高いことはなんとなくわかるでしょう。
1~3コースのスロー勢が遅れれば、さらに可能性はグッと上がります。
そのため4コースにA1級の選手や勝率の高い選手がいれば、1着に入ってくることは大いにありえるというわけです。
例えでいうとこのようなレースの場合になります。
しかし4コースにA1級選手がいたとしても、旋回が苦手である場合は1着に入る可能性も低くなるので、前もってその情報は調べておくとより良いと思いますよ!

鉄板レースでの舟券の買い方
鉄板レースのメリットは、そもそも勝率が高いため勝つ可能性が大いにあること。
そのため鉄板レースだけを狙って確実に的中させることができれば、順調に稼ぐことは可能でしょう。
しかし反対に、堅い買い目を狙っている分オッズが低くなりやすいんです。
つまり、「オッズが低いからたくさん賭けておこう!」と賭け額が大きくなりやすいというデメリットがあります。
賭け額が大きくなればなるほど、外した際に受けるダメージは大きいもの…。
そうならないために、鉄板レースでは買い目点数をギリギリまで絞り回収率を上げていく、という買い方がおすすめです。
1号艇=1着に固定する
舟券の買い方としては、1着予想を1号艇に固定したフォーメーションで、2着を予想していきます。
もし2着に2号艇が入ってくるという確率が高いのであれば、3着は残りの4艇を全部入れて4点買いに。
1-2-3
1-2-4
1-2-5
1-2-6
こういった舟券の買い方が多いでしょう。
まずは鉄板レースで予想の実力をつけよう
鉄板レースでの予想に少しは詳しくなったでしょうか?
鉄板レースはオッズが低くなりますが、買い目点数を絞ることで回収率が上がり確実に稼げるようになっていきます。
また競艇場や選手の特徴などを把握して予想に挑むことも大事!
鉄板レースで地道にコツコツとプラス収支にしていきましょう。
どうしても自分の予想では的中しない、自信がないという初心者の方は、優良の競艇予想サイトを利用するのも一つの手です。
私が個人的におすすめできるのは3サイトあり、試した結果的中率も良く結構な払戻しがあったので、ぜひ無料登録して試してみてくださいね。
↓ ↓
いくら鉄板レースの予想であるといえど、確実に稼ぐためには選手の特徴も把握しておくのがポイントっす!