競艇/ボートレースのイン屋
競艇/ボートレースといえばとにかくインコースが強い競技。
全国にある24の競艇場のコース特性によって、インの強さに若干違いはありつつもそれでもインコースの勝率は5割を越えています。
ということはその分アウトコースの勝率は低いということに。
大抵の選手は枠番順にコースに進入しますが、どうにかしてインを奪取し、勝負を仕掛けるイン屋という選手が存在します。
今回はそんなレースに1波乱もたらすイン屋の競艇選手をご紹介していきます!
そもそも前づけとは?
競艇では、1号艇から順番通りにスタートコースに入るというわけではなく、ピットを離れてからスタートするまでに待機行動という時間があります。
待機行動の間に選手はコース取りを行うのですが、そこで外枠の艇が大きく回り込んでほかの艇の前につけ、インコースを取ろうとする戦法を前付けといいます。
ただ、前付けを行うとその分スタートラインに向かう際の助走距離が短くなる深インと呼ばれる状況になり、スタートダッシュを決めづらくなる原因に。

この名前を見つけたら要注意?イン屋のボートレーサー
ここからは、そんな深インも恐れないイン屋の個性派レーサー達をご紹介していきます。
インの鬼 西島義則選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/profile?toban=3024
名前:西島 義則(にしじま よしのり)
生年月日:1961年10月30日
出身地: 広島県
階級:A1
支部:広島
登録期:第49期
登録番号:3024
身長:166cm
体重:60kg
西島義則選手は、SG競走3連覇という競艇史上2人目の偉業を成し遂げたベテランレーサー。
デビュー当初は今ほどの前付け傾向はなかったそうですが、1993年に植木通彦選手の総理大臣杯でのレースに影響を受けてモンキーターンの練習をしているうちに、「インコースで全速モンキーターンができたら捲られることも差されることもないだろう」と考えたことがイン屋になったきっかけだそう。
今では「イン逃げの西島」「インの鬼」との異名を持つほどのイン屋で、たとえ6号艇であってもどれだけ深インになろうともインコースを狙ってきます。
前付け名人 鈴木幸夫選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/profile?toban=2876
名前:鈴木 幸夫(すずき ゆきお)
生年月日:1957年8月10日
出身地: 愛知県
階級:A1
支部:愛知
登録期:第43期
登録番号:2876
身長:162cm
体重:51kg
1957年生まれ、大ベテランのイン屋といえば鈴木幸夫選手です。
決してアウトコースには入ってなるものかという頑なな意志を感じるほど、必ずといっていいくらい1、2コースに入ってきます。
現役最年長のA1級レーサーでもある鈴木選手。
一般戦での活躍がメインになっているとはいえ、決してあなどれない選手です。
深イン真二 深川真二選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/season?toban=3623
名前:深川 真二(ふかがわ しんじ)
生年月日:1974年6月6日
出身地: 佐賀県
階級:A1
支部:佐賀
登録期:第71期
登録番号:3623
身長:166cm
体重:52kg
「深イン真二」というキャッチフレーズがつくほど、どれだけ深インになってしまってもインコースを狙い、6コースからの前付けでもしっかりスタートを合わせて3着以内に食い込んでくる実力の持ち主です。
このレーススタイルは同じ佐賀支部でイン屋と呼ばれていた、大先輩である上瀧和則選手から正式に受け継いでいるそう。
スーパーピット離れ 西田靖選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/profile?toban=3072
名前:西田 靖(にしだ やすし)
生年月日:1961年10月28日
出身地: 神奈川県
階級:B1
支部:東京
登録期:第51期
登録番号:3072
身長:161cm
体重:53kg
西田靖選手は、プロペラグループ「湘南ジェット」に所属しています。
エンジン整備・プロペラ作りの名手としても知られており、驚異的なピット離れからインコースを奪う「スーパーピット離れ」で旋風を巻き起こした選手です。
恐れるな!挑め! 江口晃生選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/season?toban=3159
名前:江口 晃生(えぐち あきお)
生年月日:1965年2月11日
出身地: 群馬県
階級:A1
支部:群馬
登録期:第54期
登録番号:3159
身長:165cm
体重:54kg
江口選手はデビューからわずか3年でSGに出場するなど、デビュー当初から実力のある選手です。
なんと弟子はあの賞金ランキングトップ争いに食い込む毒島誠選手。
そんな江口選手は、2コースまで前付けし、決まり手で差しを狙いにいくレーススタイルが特徴的です。
恐れるな!挑め!というのは江口選手のキャッチフレーズでもあります。
石川真二選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/profile?toban=3473
名前:石川 真二(いしかわ しんじ)
生年月日:1970年4月19日
出身地: 福岡県
階級:A1
支部:福岡
登録期:第66期
登録番号:3473
身長:163cm
体重:54kg
石川選手は、元はアウト屋だったという異色のイン屋。
一時ギランバレー症候群という難病を患ったことをきっかけに、勝てる方法を模索した結果イン屋になったそう。
ただ、石川選手は「前づけ」のイン屋ではなく、「ピット離れ」のイン屋だということにこだわりを持っています。
その迫力のあるピット離れを楽しみにしているファンも多く、それによって石川選手も例えモーターがあまりよくなくてもピット離れにこだわりつづけようという強い思いを持っているそうです。

石川選手は自分のYouTubeチャンネルもあるっす
今村暢孝選手
出典:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/profile?toban=3265
名前:今村 暢孝(いまむら のぶたか)
生年月日:1965年1月19日
出身地: 福岡県
階級:A1
支部:福岡
登録期:第59期
登録番号:3265
身長:163cm
体重:53kg
今村暢孝選手は、どんなレースであろうともガンガン前付けを行います。
その攻める姿勢はレース道中の競り合いでも発揮され、よく不良航法をとられています。
調子がいいときは攻めの姿勢で好成績を残しますが、逆に調子が悪いときはとことん悪いので、ネームバリューだけではなくしっかりレースごとの調子を見極めて舟券を買いたい選手です。
競艇界のイン屋まとめ
イン屋と一口に行っても、その攻めのスタイルは様々です。
レースを荒らす存在でもあり、強引な姿勢を批判されることもありますが、個人的にはレース展開を読めなくさせてくれるパフォーマー的な役割でもあると思っています。
そして何より穴党にとっては万舟券を生み出してくれるありがたい存在。
とはいえ枠なり進入の選手のレースはある程度の知識があれば展開を読みやすいですが、選手のコンディションや、他の選手との相性なども加味しながら予想を立てるのは中々難しいです。
そういうときには予想屋サイトなどプロの知恵を上手く利用することで、万舟券を的中させる確率が各段に上がります。
ただし、詐欺サイトも蔓延しているので限られた優良サイトを利用することをオススメします。
予想屋を使ってみた、実際の検証記事も書いているのでよければそちらも見てみてください。
あまりに強引な前付けをする選手はファンの間でも賛否両論あるっす。ただ、大穴狙いにはレースを荒らしてくれるありがたい存在でもありますね。