競艇/ボートレース場の予想屋とは
競艇場に行くと、必ず存在している予想屋。
競艇場や、競馬場を訪れたことがある方は見慣れた光景だと思うのですが、予想屋は会場内に何人か点在していて、一人一人屋台のような形で予想を販売しています。
一体彼らは何者でどのように利益を得ているのか…果たして彼らの予想は当たるのか?
今回はそんな競艇場の予想屋の謎を紐解いていきます!
競艇場に許可をもらっている
競艇場にいる予想屋は、正式には「ボートレースアドバイザー」という名称があり、個人的にやっているのではなく各競艇場から正式に認可をもらって営業しています。
競艇が始まった頃は予想屋という存在はいなかったそうなのですが、徐々に個人的な予想屋が増えていったことで、競艇場側が健全化を図るために許可制にしたそうです。
許可制なので許可を取れば予想屋になれるかというと、現在新規の許可を出している競艇場は無いため新規での参入は既存の予想屋に弟子入りするしかありません。
とはいえ現代ではインターネット上の予想屋の存在も大きくなってきたことから、競艇場の予想屋の売上はかなり打撃を受けているようなので、新規で参入するメリットはあまり無さそうです…。
価格設定は全国共通で100円
予想屋の料金は1レースごとでおおよそ100円です。
この価格は全国ほぼ共通で、100円という安い値段設定は予想が外れた際のクレーム対策と言われています。

予想屋によっては全レースまとめ買いで少し安くなったり、逆にまとめ買いしか受け付けていない予想屋もあるので確認してみてください。
実際に予想を買いたいときはどうすればいいのかというと、予想屋は各レースごとに解説を繰り広げているので、その解説を聞いて納得できたら予想屋に100円を支払います。
そうすると小さな紙に買い目を書いて渡してくれます。
予想屋の収入源は?
予想屋は予想が売れれば100円の予想代を得ることが出来るのですが、それだけではさすがに商売が成り立ちません。
一体どのように利益を得ているのかというと、予想屋はお客さんからご祝儀をもらっているんです。
ご祝儀は予想が的中した際にお客さんからもらえるのですが、予想代よりもこちらのご祝儀の方が売り上げの大半を占めているとも言われています。
また、予想屋は競艇場に雇われているというわけではないので、自営業という形で競艇場側からの給料などは一切発生していません。
当たったらご祝儀を渡す
予想屋から買った予想が的中した際には必ずご祝儀を渡さなくてはいけないのかというと、必ずしも渡す必要はありません。
ご祝儀は完全にお客さんの善意によって渡されているものなので、強制でもなく金額もまちまちです。
無許可の予想屋は悪質なので注意
前述にもある通り、会場内の予想屋は許可された人物しか販売を許されていません。
逆に許可された特定の場所以外で予想を売りつけてくる人がいたら、悪質行為ですし危険な存在なのでご注意ください。
悪質なコーチ屋・ノミ屋とは
競艇場の悪質な存在として最も注意すべきなのがコーチ屋・ノミ屋です。
彼らはいかにもな初心者を狙って話しかけ買い目を教えてくるのですが、当たると代金を請求されます。
また、舟券の購入代行を装ってそのままトンズラするというような悪質な人物もいるようなので、場内で突然話しかけてくる怪しい人物がいたら注意しましょう。

フードコートなどの逃げづらい場所を狙って声をかけてくる人もいるらしいっす…気をつけてください
競艇場の予想屋の的中率
予想屋の的中率を見極めるポイントは、予想解説中とレース終了後の「ひとだかりの多さ」です。
予想解説中に人だかりが出来ているということはそれだけ人気があるということです。
また、レース終了後に人だかりが出来ている予想屋は、ご祝儀をもらっているということになるので、それだけ信用度も高いといえるでしょう。
ただし、予想に100%はないのであくまで自己責任で、自分の予想とプラスしての参考程度として購入することをおすすめします。
競艇場の予想屋の仕事内容について、公式の動画があがっているのでよければこちらも見てみてください。
平和島競艇場の名物予想屋「マルキン」
平和島競艇場(ボートレース 平和島)にも予想屋は何人かいるのですが、中でも有名なのが「マルキン」。
ファンが多く、いつも周りに人だかりが出来ています。
平和島競艇場に行った際は是非解説を聞いてみてください。

平和島では八勝社もマルキンと同じくらい人気があるっす
プロの知識を上手く活用して回収率UP
競艇場に予想屋が並んでいる光景はなんともいえない空気感が漂っていて、初めて競艇場を訪れた際には中々衝撃的だった記憶があります。
あの独特な空気感があってこそ競艇場という感じもしますし、これから益々少なくなってしまう可能性を考えると少し寂しく感じてしまいますね。
今回は競艇場を訪れた際の話でしたが、最近はオンラインがメインで中々競艇場には足を運ぶことが少なくなってしまったという方も多いのではないでしょうか。
そんな状況もあってオンラインでの予想サイトや、SNS上で活動する予想屋が急増しているようです。
自分の予想に自信が持てないときや、狙い目のレースを手軽に知りたいときにはそのような予想サイトを利用すると、回収率UPに貢献してくれるので、適度に利用してみるのもおすすめです。
ただし、競艇場の予想屋と違ってオンラインの予想屋はもちろん許可制などなく、詐欺サイトに近いような悪質なものも蔓延しているのでご注意ください。
優良の予想サイトについては私自身が実際に検証した記事があるので、よければそちらを見てみてください。
100円で買った予想なら外れても仕方ないか!という気がするっす。