競艇新聞の見方を徹底解説
競艇場で配られる出走表や、コンビニやオンラインなどで購入することが出来る予想紙、どちらも競艇新聞と呼ばれることがあります。
競艇新聞は情報サイトなどと違って、記号などの表記が多いため「いまいちどの部分を見るべきかよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな競艇新聞の見方について徹底解説していきます!
出走表の見方
出走表には出場するレーサーの情報や、モーターやボートの情報がのっていて、最近の選手の調子や相性などを見極め、予想に役立てることが出来ます。
競艇場で配られていたり公式サイトなどからダウンロードすることも可能で、どの方法でも無料で手に入れることが出来ます。
それでは実際の紙面の見方を見ていきましょう。
艇番と色
出典:https://www.wmb.jp/
まず左端に現れるのが1から6の番号と色名です。
ボートレースでは艇番ごとに色が決まっており、白、黒、赤、青、黄、緑の6色で表されます。
割り振りは下記の通りです。
白=1号艇
黒=2号艇
赤=3号艇
青=4号艇
黄=5号艇
緑=6号艇
レーサーの階級と登録番号
出典:https://www.wmb.jp/
右枠の上の3024などの4桁の数字は選手の登録番号、下の2桁の数字は登録期を示しています。
番号が若ければ若いほど、ベテランレーサーということになりますね。
左端のA1と記載がある部分は選手の階級を表しています。
階級は勝率によって上から順に「A1、A2、B1、B2」までの4段階に分かれていて、全レーサーに対して「A1級=20%、A2級=20%、B1級=50%、B2級=それ以外のレーサー」という比率が定められています。

勝率(全国・当地)
出典:https://www.wmb.jp/
競艇では全着順に着順点(1着=10点、2着=8点、3着=6点、4着=4点、5着=2点、6着=1点)が割り振られており、勝率はその着順点の合計を出走数で割った数になります。
画像では左から「全国」「現在」「若松」という順に分かれているのですが、「全国」は全国の競艇場での一定期間の勝率、「現在」は過去3ヶ月間の勝率、「若松」はこの画像場合は若松競艇場で配布されている出走表なので若松になっていますが、そのレースが開催されている競艇場での勝率が記載されています。

勝率の数字が大きいほど強い選手ということっすね
勝率の下にさらに2枠分かれている部分は左から、「2連対率」=1着回数と2着回数の合計を出走回数で割ったもの、「3連対率」=1着回数と2着回数、3着回数の合計を、出走回数で割ったものとなります。
FやLの意味
出典:https://www.wmb.jp/
FとLはスタート事故の回数を表していて、Fは「フライング」で、Lは「出遅れ」を表します。
2回以上のフライングや出遅れがある場合は「F2」「L2」のようにアルファベットの横に数字が記載されます。
また、FとLの他にSやKがついていることもあり、Sは「失格」、Kは「欠場」を示しています。
今節のレース・早見
出典:https://www.wmb.jp/
「節」とは、そのレースが開催されている期間のことです。
数値の見方は「3五04」の場合、「3着、5コース進入、スタートタイミング0.04秒」となります。
右端にある「レース早見」は、1日に2つのレースに出走する選手の、2つ目のレース番号が記載されています。
競艇新聞(予想紙)とは
続いては、予想紙の見方について解説していきます。
◎などの記号の意味
出典:https://www.wmb.jp/
予想紙でよく使われているのが、◎、▲といった記号。
各媒体によって若干意味が異なることがあるのですが、おおよそ下記の意味で使われていることが多いです。
◎=本命:このレースで最も勝つ可能性が高いと思われる選手につけられます。
○=対抗:本命の次に1着を取る可能性がある選手につけられます。
▲=単穴:◎、〇の次の対抗の選手に付けられる記号です。
×=単穴:本命や対抗を破る可能性がある選手につけられます。
△=連下:別名複穴と呼ばれることも。1着を取るのは非常に厳しいけれど、2着までなら十分入る可能性がある選手につけられます。
買い目の数字の見方
出典:https://www.wmb.jp/
買い目の数字は、=や-、などの記号を用いて表されています。
=は裏返しの意味で用いられています。
例えば1=2-4と書かれている場合の買い目は
・1-2-4
・2-1-4
となります。
競艇新聞(予想紙)の買い方
競艇新聞は、競艇場や場外発売所、コンビニ、インターネットで購入することが可能です。
コンビニで印刷できる
コンビニでは、新聞のエリアにあるスポーツ新聞を購入する方法と、プリンターから専門紙を購入して印刷する方法があります。
各コンビニによって若干違いはあるのですが、プリンターのメニュー画面から「コンテンツプリント」もしくは「コンテンツサービス」という項目を選択し、「eプリントサービス」を選択すると各カテゴリに飛ぶことが出来るので、そこから買いたい新聞を選んで料金を投入すると印刷することが出来ます。
各媒体によって特徴があるのでレイアウトの雰囲気など、お気に入りを見つけてみてください。
競艇新聞は当たる?
どの媒体にも言えることなのですが、予想に絶対はないので買い目はあくまでも参考にする程度の資料としておきましょう。
競艇新聞を舟券予想に活かす
結論から言うと出走表だけでも十分予想に活かすことは可能です。
ただ、予想紙にはかなり専門的なデータが詰まっているので、より濃い情報を見てみたいという方は是非一度買ってみてください。
予想の精度をUPするための資料として、かなり貢献してくれますよ!
このレースはSG競走なんでA1級レーサーばかりというわけっす