福岡競艇場(ボートレース福岡)で勝率を上げるには
福岡県にはボートレース場が福岡、芦屋、若松の3箇所あります。
そのうちの1つである福岡競艇場は、福岡県福岡市の中央区にある都市型競艇場です。
福岡市内を流れる那珂川に面しており、変則的なレイアウトが特徴的!
そんな福岡競艇場は全国有数の難水面として知られているため、ボートレース愛好家のなかでも「予想がかなり難しい場」というイメージを持っている人が少なくありません。
では、福岡競艇場で勝率を上げるには?
その答えは、コースの特徴をつかむのとデータ分析にあり。
以下で詳しく解説していきましょう。

福岡競艇場のコースの特徴
先ほどチラリとお伝えしましたが、福岡競艇場は那珂川に面している変則的なレイアウトがコースの特徴です。
那珂川にコースが一部突き出した形になっているがゆえに、難水面になることも多々あります。
それではさっそく、福岡競艇場のコースの特徴をチェックしていきましょう。
水面特性は「汽水」
福岡競艇場の水面特性は、やや海水に近い「汽水」。
というのも、競艇場が那珂川の河口にあるため淡水ではなく海水よりになるのです。
汽水は潮の満ち引きによって水位が変わるだけでなく、風が強く風向きも変わりやすいという特徴があります。
海水や淡水に比べると乗りにくい水面ですが、毎回乗りにくいかというと、そうとも限りません。
引き潮のときは水面が安定し、静水面になるからです。
レースで賭けるときは、そのときの水面もチェックしてくださいね。
うねりによる難しさ
潮の干満差が大きいときと北からの風が強いときは、川の流れと潮がぶつかり合います。
そのとき発生するのがうねり。
福岡競艇場の場合、河口側にある1マークにうねりが発生しやすくなります。
肉眼では見えにくい、波長が長いなど福岡競艇場ならではのうねりはボートレーサー泣かせ。
大きい波でターンマークが消えて見えることもあるようです。
また、複雑な動きをするうねりは艇がアウト側に流れていきやすくなるため、操縦も簡単ではありません。
全国的に見てインが弱い
出典:https://www.boatrace-fukuoka.com/
福岡競艇場は、1コースの1着率が55%以下と全国平均以下なんです。
その理由の1つが、競艇場の変則的なレイアウト。
ほとんどの競艇場は1マークまでが最短距離になっているのは1コースですが、福岡競艇場は3コースが最短距離になります。
イン側はアウト側に向かって斜めに走る形になるばかりではく、距離も長いので1マークに寄り気味に…。
この場合インコースは急旋回が求められますが余裕を持ってターンできないので、レバーをしっかり握れば差されやすく、緩めればまくられやすくなるのです。
風の影響も大きい
福岡競艇場は、北からの風が強く吹くと大きなうねりが発生しやくなります。
風が強くてうねりも発生している日だと、レースの展開は簡単には読めないのです。
北からの風が5m吹いている場合はうねりが出やすいと言われています。
福岡競艇場のレースで予想する際には、風向きや風速をしっかりチェックしてみてください。
ちなみに、福岡競艇場の場合は夏が向かい風になる傾向があり、冬になると追い風になる傾向があるようです。
モーターの交換は8月
福岡競艇場では、8月ごろにモーターを交換します。
モーター交換をしたばかりの2~3ヶ月の間は、そのモーターの性能性をデータから正確に計ることができません。
8~10月の間は展示競走や戦績データ、その節の成績をチェックして予想しましょう。
福岡競艇場のデータを見る
ここでは、福岡競艇場の2021年4月現在の公式データに基づいて分析していきましょう。
【コース別】直近3ヶ月の入着率&決まり手
出典:https://www.boatrace-fukuoka.com/
全国的に見てインが弱いと前途しましたが、実はイン側からの1着率は年々上昇しており全国平均並みになっています。
なので、思い切って1コースを1着で予想するのもアリかもしれません。
コースの決まり手をデータで見ると、3コースのまくりが52.1%と高めです。
そう、福岡競艇場は3コースの攻めが全国最強クラス!
3コースの1着率が14.9%で、徳山競艇場のおよそ1.7倍もあります。
ちなみに、展示タイム1位の1着率も32.1%とトップクラスなんです。
迷ったら展示タイムを参考に予想してみてください。
また、伸びだけではなく、行き足から伸びへの加速をタイムに反映しているオリジナル展示タイムも大事なのでチェックし
ておきましょう。
福岡支部の優勝候補!おすすめ選手紹介
福岡競艇場では、そのコースに走り慣れている地元選手が優位に立つこともあります。
そこでここでは、福岡支部で注目の選手をご紹介。
福岡支部の優勝候補に注目です!
福岡支部期待の星! 篠崎仁志選手
出典:https://www.boatrace.jp/
篠崎仁志選手は、福岡競艇場のレースを現役単独トップで制している優勝候補筆頭の選手です。
平均スタートタイミングは0.14ほどで、枠なり進入でいずれのコースからでも1着を獲ることができます。
先日福岡競艇場で行われた「SG第56回ボートレースクラシック」では惜しくも2着でしたが、それでも好成績!
今後のレースにも期待大です。
研ぎ澄まされた感覚で狙う! 大山千広選手
出典:https://www.boatrace.jp/
25歳という若さでレディースチャンピオンに輝いた大山千広選手。
研ぎ澄まされた感覚で、全速スタートを狙う選手です。
スタートタイミングは平均0.15で、トップ選手と肩を並べるハイスピードになっています。
まくりも得意な選手なので、福岡競艇場でのレースでは外せません!
福岡競艇場のライブ・リプレイ情報
福岡競艇場の公式サイトでは当日のレースライブのほか、過去のレースリプレイ、展示リプレイ、過去優勝戦のリプレイが実況付きで確認できます。
福岡競艇場のコースの特徴や選手の走りをライブやリプレイでチェックして、今後のレースの予想に役立ててみてください。
さらに公式サイトでは全日程、しかも全レースで人工知能によるAI予想を無料配信しています。
AI予想の自信度の数値が高いものは“買うのが吉“です!
福岡競艇場でレース観戦
ここまで読んで、「福岡競艇場に行きたくなってきた!」という人もいるでしょう。
そんな人のために、福岡競艇場のアクセス方法や施設情報をご紹介します。
アクセス
福岡競艇場は、中心商街である天神から15分ほどの場所にあります。
自家用車だけでなく、バスや電車、地下鉄も利用可能です。
車の場合
福岡都市高速環状線の天神北ランプすぐそこ
バスの場合(西鉄バス)
福岡市民会館(ボートレース福岡前)で下車
電車の場合(西鉄電車)
西鉄福岡(天神)駅で下車
地下鉄の場合
地下鉄天神駅で下車
施設情報
住所:福岡県福岡市中央区那の津1-7-5
電話番号:092-771-6061
福岡競艇場にはレストランや売店があります。
さらには女性こどもルームや芝生広場もあるため、家族連れにも人気のようです。
施設は1F~4Fまであり、1F・2Fは自由席、3F・4Fは指定席になっているので好みの場所で観覧してみてはいかがでしょうか。
なお4Fのロイヤル席は、場外のみ発売日は閉鎖しているので注意してください。
2021年福岡競艇場で予想するポイントまとめ
ボートレーサーからも「乗りにくい」「走りにくい」という声が聞こえる、福岡競艇場。
最後にもう一度、福岡競艇場の特徴をおさらいしておきましょう。
- 干満差で水位が変わるだけでなく、北から吹く風が強く風向きも変わりやすい
- 1マークにうねりが発生しやすく展開が荒れることも
- 全国的に見てインが弱く、3コースの1着率が高い
福岡競艇場では、1と3を絡めた舟券買いもおすすめです。
安定した走りができているか、スピードに乗ったターンができているか、しっかりターンマークを回れているかなどにも注目して予想してみてください。
福岡といえば博多ラーメン!行きたいっすね〜