芦屋競艇場の基本情報
芦屋競艇場は、福岡県遠賀郡芦屋町にある淡水プールの競艇場です。
以下の4駅から芦屋競艇場に足を運ぶことができます。戸畑駅からだと少々遠いので、折尾駅または遠賀川駅からアクセスするのが良いでしょう。
・戸畑駅から無料バスで50分
・黒崎駅から無料タクシーで30分
・折尾駅から無料タクシーまたは無料バスで20分
・遠賀川駅から無料バスで20分
2010年から始まったサンライズ戦という企画レースでは、A級の選手が常に固定のコースから走る、という芦屋競艇場ならではの企画番組が組まれます。
また、隣の北九州市にあるボートレース若松とは競艇場間が日本で一番近い距離にある競艇場となっており、若松競艇場と芦屋競艇場はレースの開催時間や開催時期をずらすなどして、協力してレースを開催しています。
若松競艇場はナイター専門の競艇場なので、朝から芦屋競艇を楽しんだ後はその足でそのまま若松競艇場に足を運び、夜までボートレースを楽しむ方も見受けらます。
芦屋競艇の主な特徴
以前は捲りが決まりやすい競艇場として知られていましたが、企画レースのサンライズ戦が始まってからはインコースの勝率が高い競艇場として知られるようになりました。
1マークの入り口周辺が狭く、出口周辺が広くなっているのでアウトコースの選手でも十分に勝機のある競艇場となっています。
全速差しや全速捲りなどが決まりやすく、全速戦を得意とする選手が好走する傾向にあります。
また、1マークの対岸に生い茂っている自然の草の影響で、返し並みの影響が少なく、1マーク通過後の順位でそのまま決着する展開が多く見られます。その為、レース前のスタート展示の情報がかなり重要な情報となっています。
サンライズ戦
ここでは「特徴」の部分で少し触れたサンライズ戦について見ていきたいと思います。
このサンライズ戦は特定のコースにA級選手を配置したレース番組となっています。
■サンライズ戦
第1R「サンライズV戦」1号艇にA級選手、他B級選手
第2R「サンライズW戦」1号艇・4号艇にA級選手、他B級選手
第3R「サンライズX戦」奇数番(1・3・5号艇)がA級選手、偶数番(2・4・6号艇)がB級選手
第4R「サンライズY戦」1号艇にA級選手。更に進入固定
第5R「サンライズZ戦」1、2号艇にA級選手
第8R「昼どき戦」 1号艇にA級選手
基本的に1号艇にA級選手を配置した番組構成となっており、この番組構成の影響で1号艇の勝率が上がっているようです。
しかし、ガチガチの本命決着ばかりかというとそうでもなく、万舟券が飛び出ることも見られます。
芦屋競艇の水面情報

芦屋競艇場は競争水面が全体的に広く、1マークのバック側も画像の通り87mと十分な広さとなっています。
バック側に生い茂っている葦が、天然の消波装置代わりとなっていて引き波が消えやすいとも言われています。
広いコースかつ静水面なので、どのコースからでも全速戦が繰り広げられます。
そして、2マークは狭くなっているので2マーク以降の逆転は起こりづらくなっています。
風の影響が強い芦屋競艇場
季節問わず、ホーム側で追い風の日が多いです。
追い風5m以上の日もあり、選手達の間では
「スタートが感覚よりも早いので、難しい」
という話がよく出ます。
追い風5m以上の水面コンディションとなると、1週目1マークでのターンが流れやすくなる為、インコースの勝率は低くなる傾向にあります。
また、ダッシュ勢もスタートが感覚よりも早い影響で踏み込んだスタートがしづらく、捲りのレース展開も起こりづらくなる為、差しが決まりやすくなります。
風速5m以下であればイン逃げや捲り、5m以上では差しが決まりやすく、風速によって狙える決まり手が違う、と覚えておきましょう。
芦屋競艇のコース別勝率について

上記図は、直近3ヶ月間のコース別勝率の図になります。
見た通りインコースの1着率が非常に高くなっています。
これは、1コースに有利な企画レース(サンライズ戦)が組まれているのが大きな要因の1つです。数値を見ると確かにインコースが強いですが、企画レースによる影響が大きいので、インコースに過大な信頼は置かないことをおすすめします。
モーターについて
芦屋競艇のモーター交換時期は4月。
その為、使用回数の少ない4月〜6月頃までは「モーター勝率」の良いモーターが「高性能モーター」とは限りません。逆に、「モーター勝率」の低いモーターでも、実は「高性能モーター」であることもあり、この時期には展示を良く見て、伸び/出足/乗りやすさが良さそうだった選手から舟券を購入することで、思わぬ高配当を的中させられるでしょう。
また芦屋競艇場は、番組構成も関係してきますが、インコースが強いので迷った際にはモーター勝率関係なくインから舟券を購入すると良いでしょう。
まとめ
芦屋競艇場の特徴をまとめてみました。重要な部分を以下に抜粋しました。
・数値だけ見るとインが強いが、番組構成が強く影響しているので過大な信頼は禁物
・風の影響を受けやすいので、強風時(風速5m以上)は差しに行く艇が狙い目
・風の影響を受けやすいが、基本的には静水面で全速戦が多く見られる
芦屋競艇場は、全速戦傾向のレースが多い為、スピード感と迫力のあるレースを見ることができます。ですので、選手の実力や競り合いが純粋に楽しめる競艇場なのではないでしょうか。